このところ、なんとなく外に出かけるのが億劫で、
休日は家でゴロゴロしていることが多い。
これじゃいかんと思いつつ、近所の山を走る程度。
年度末で仕事が立て込んでいるのもあるけど、せっかく冬の装備も揃えたので、
山友だちを誘って、
3月19日、連休の中日に、上高地へスノーシュートレッキングのツアーに参加してまいりました。
前回は、天気がよくて穂高のスケールの大きな景色を拝むことができましたが、
今回、当日はあいにくの曇り空。
冬は車両通行止めの上高地。ただ、歩いて入ることはできます。だたし、急勾配の釜トンネルを歩いて越えるしかありません。

なんと、釜トンネルの先に、新しいトンネルができていました。正式な開通は4月らしいです。
これをくぐると・・・

おお~ これだよね!
大正池と焼岳

有名な大正池の立ち枯れの木は、年々少なくなっていります。
もう無くなるのも時間の問題らしいです。


田代池
う~ん、まるで水墨画のような景色です。
本当に清々しい気持ちになります。

これは、アカゲラ(キツツキ)が立ち枯れた木の中にいる虫をついばんだ後。

河童橋まで来ました。
本当は、ここで「どかーん」と穂高の山並みが迫ってくるんだけど・・・
自然は、人間の都合に合わせてはくれませんからね。吹雪かれなかっただけ、よしとしましょう。
3月といえども、標高1500Mの上高地はまだまだ冬。
それでも、当日はやや気温高めの±0度ぐらいかな。
午後からは、雪もちらついてきましたが、およそ6時間の雪のハイク。。。
上高地は日本の宝だな~ としみじみ思います。
帰りは、平湯で温泉に浸かり、夕食は高山市で取ることに。
じゃーん!
飛騨高山と言えば、飛騨牛
やっぱり、ステーキでしょう!
どどーんと300グラムいっちゃいました!

と言いつつ・・・
これ、オーストラリア牛 (^_^;
だって、飛騨牛高いし、脂身が多いので、こんなには食べられません。
お腹空いていたので、質より量 (^^)v
ただ、ステーキ専門店だったので、これはこれでおいしかったですよ。
来シーズンは買っちゃおうかな (*^o^*)