って、思われてるかも (^^ゞ
ちょっと、面倒くさくなったってのはある (ー゙ー;)
しかし真実は・・・
PCが中学生になったムスメのYouTube再生専用機として占領され、
「おとうさん、PC使うから!」っていうと、
「じゃ、スマホ買ってよ!」という、地雷を踏んでしまうので・・・
お兄ちゃんの頃は、まだ、ガラケーだったから、それほど問題もなかったんだけど、
自分もカミさんもお兄ちゃんもスマホ使ってる中で、ムスメに納得させるだけの説明ができないので、
できれば避けて通りたい子どものスマホ問題(´д`)
で、気がつけば9月も半ばじゃないの(;゜ロ゜)
早いっす。
とりあえず、この夏の活動報告。

仙丈ヶ岳は、カールと言って、昔氷河が削った地形をしてます。

↑北岳方面
雷鳥さん親子がお出迎えしてくれたり。

今年は雷鳥出現率高し!
そして、今回は豪華山ランチしよう! っていうのがテーマです。

同行者の方がローストビーフ持ってきてくれましたヾ(^v^)k
ミニトマトは庭で採れた自家製栽培。

山ごはんは楽しいっす!
秋はうどんすきでもやろっかな(*^o^*)
で、
後日、銚子が峰にトレラン。

天気がよければ、三ノ峰まで走ろうかと思ったけど・・・
麓は天気よかったのに、

だんだんガスってきて、
山頂で雨に降られて、たまらず退却・・・
途中の道標が

なんか、囓られた後?
よく見ると・・・

Σ(゚〇゚;)ェエエ工
獣の毛じゃないの!
これ熊だよ、絶対クマ!
そういえば、ちょっと周辺がケモノ臭かったような(;゜ロ゜)
できれば、お会いしたくないです。。。。
で、8月の最終日曜日。
伊吹山を
走って登る!
「かっとび伊吹」って、とってもクレイジーなレースがあってね。

<(→.←)アチャー トレラン仲間が出ようっていうもんで、無謀にもエントリーしちゃいました。

フツーに登っても、結構しんどいのに、標高差約1200Mを駆け上がるなんて (;´Д`)
世の中には、こういうMな人がいっぱいいるってことね。。。。

当日は雨ときどき曇りな感じ。むしろ涼しくていい。晴れてたら地獄だったかも。
で、やっぱりというか、たぶんやるだろうな~って。
6合目あたりで両足が攣って >_< もう走るどころか、歩けない。。。
係の人が「大丈夫?」って、声かけてくれて、その場で足を伸ばしてくれて、エアサロンパス振りかけて、塩の粒もらって、なんとか復活。
へろへろになりながら、制限時間2時間30分の5分前になんとかゴールできました。

もう、山頂はガスガスで、10メートル先も見えない。
そして、
寒い!!!!

そんな中、スタート地点まで送ってくれるシャトルバスが1時間待ち・・・
ザックにウィンドブレーカーツッコんであって、助かったわ。
まあ、これはこれで、いい思い出です。たぶん来年は出ないけど・・・
そして、この秋・・・
ソロのテン泊縦走に!
行くつもり・・・
あ~あ、買っちゃったよ。

前回の北アルプスで、テン泊の荷物には、サロモンのトレッキングシューズじゃダメだって、身をもって思い知り、
ちゃんとした登山靴必要だって痛感しました。
スポルティバのトランゴ S エボ GORE-TEX
2000M越える岩稜帯や残雪期にも対応だって。師匠からもこのクラスの靴がいるよって、あたしをどこまで連れて行く気なのでしょうか?
お値段約リッタークラスのタイヤ前後ぐらい・・・
ちょうど、タイヤの交換時期が来たと思えばいいや!→ ちょっとやけくそ気味(笑)

近所の山で試し履き。
もう、カッチリ感が全然違う。岩場でもつま先引っかけるだけで、体重を支えられる。
こいつのインプレは、今度の山行のあとで。

追伸 バイク復活しました(笑)