先日、東京へ出張するときにね、
新幹線の中で暇つぶしに読もうと思って買った本。

この本を読みながら、よくよく考えてみると、
洋服ダンスには、もう着なくなった服が溢れ、
いつか必要になると思って取っておいたパソコンの空き箱が納戸のスペースを埋め、
被らななくなったヘルメットがゴロゴロしている。ちょっと匂いをかいだら
(;´Д`)
もう本人ですら無理・・・
この本の著者も、かつてはモノが溢れ支配されている部屋に住み、捨てようにも捨てられない。
それでも、次から次へとモノが欲しくなると言う悪循環に陥っていたという。
そうか。
オレも一緒だ (´д)=з
で、巷でよく耳にする「断捨離」。
最近では、必要最低限のモノだけ残し、あとはすべて捨てる「ミニマリスト」というライフスタイルがあるらしい。
テレビもステレオも捨て、衣類や食器、家電も最低限。
確かに、モノが少なくなれば、それだけモノを管理する時間もスペースも必要なくなる。
そうすれば、大きな部屋もいらい。整理整頓も掃除だって洗濯だって簡単に済む。
なるほど ゚+.(・∀・)゚+.゚
そういや、昔、少年団の役員していたときに、FAXの複合機買ったけど、
今や大きなスペースを取るだけで、FAXを受信することもないし、コピーも家で取らない。必要なときはスマホで写真撮って、添付して送れば事は足りる。
固定電話にかかってくるのはなんかのセールスばかり <("O")>
よし、捨てよう!
ただ、いきなり、すべてを捨てるのはちょっと・・・
まず、手始めに着なくなった服と空き箱あたりからはじめてみた。
バイクのジャケットも聖域ではない。ヤフオクで落札したイエローコーンのライジャケ。袖が長すぎてイマイチ乗りにくかった。

デザインは気に入っていたけど、これから「着るか」「着ないか」で考える。。。
「着ない!」
(誰かいりますか?)
もう、そこは悩まない。冬用と3シーズン用のジャケット2着を残しておけば十分だ。
太っていたときに買ったスーツも
「着ない!」
もう、あの頃の体重に戻らない決意を固めるにはちょうどいい (^_^)v
そうやって、「いつか」とか「もったいない」とか考えずに、シンプルに判断していく。
そして捨てる服が、ポリ袋に3つにもなった (^-^;Aアセアセ

空き箱や段ボールは、細かく刻んでポリ袋に突っ込んでいく。
一時保管用の部屋は、ゴミ屋敷状態 ('∀';)>
著者はいう。
「捨てて後悔したモノは一つもない」
そして、モノに支配されることから解放され、幸せになったともいう。
そういや、オレも物欲に支配され、あまり考えずにモノを買い、お金と引き替えにどんどんモノは増えていく。
どれだけ浪費したことか(T-T)
まだ、倉庫には乗らなくなった自転車やバイクのパーツに・・・
よし、これからは、一つ一つ考えてモノを買おう。いまや、クリック一つで翌日にはモノが届く時代だ。
だからこそ、本当に必要か? それがないと困るのか?
自問自答しよう。
心の持ちよう次第なんだけど、そうやって物事を考えられたら、楽にシンプルに暮らしていける気がする。
なかなか、いい本に出会った。
しかし、これは捨てられないよなぁ (ー゙ー;)
優勝以外、トロフィーいらないから、エントリーフィー安くならないかな。カブカップ・・・