気がつけば・・・
荒川三山と赤石岳の前編記事書いてから、あっという間に2週間が (¨O¨;)ヒャ~
ちょっと最近仕事が忙しくて、出張なんかも多くてね。
さらに、難しいというか、精神的にタフな交渉ごとなんかがあって、
ホトホト疲れておりました ~~~((( -_-)フラー
(くれぐれも、出張先で飲み歩いていたから疲れたんだろ? なんという誤解をしないように注意ください)
ようやく自宅のパソコンの前に着座できました。
では、大変お待たせいたしました <(_ _)>
全国40人の登山部ファンのみなさま。
千枚小屋で2日目の朝を迎えます。
っても、朝4時(ρ。-)。о〇
しかし山小屋って寝られね~な。結構、いびきかく人多いし。
朝ご飯は、なんと4時20分から (;゜ロ゜)早!

でも、5時には出発したいので、これはありがたい。
一体、山小屋の方は、何時に起きるのでしょう? ホントにご苦労様です(感謝)
さあ、本日は今回の山行のメインイベント!
ちなみに、今回のコースはこんな感じ↓
つー感じで、10時間のルートタイム。百名山2座を踏破します。
さすがのブルさんも、歩ききれるか、ちょいと不安 Σ( ̄▽ ̄ι)
5:10 準備をして、小屋を出て、まだ薄暗い道を歩き出します。
ようやく樹林帯を抜け、森林限界を超えます。

すると・・・
(〃゚O゚)スゲー!

富士山がキレイ・・・

いや~ こんな景色見ながらだったら、楽勝じゃない ○o。(^∪^*)ムフフ
って、思ったら・・・

こんなところにマークされても、人はこれを道とは呼ばない。。。崖です (-_-|||)
重たい荷物を背負いながら、よじ登ると(専門用語で3点支持というらしい)、
朝日に照らされた悪沢岳が見えてくる~!


やっぱ楽勝 (^^)v
今回のメインイベントの縦走に期待は膨らむ。
そして、最高のお天気じゃないの~~ やっぱ、日頃の行いがよい人には、神様がちゃんと応えてくれるのよね~ (*^^)v


山頂からの景色は・・・ そりゃもう・・・ 息を飲む・・・


これから向かう荒川中岳の稜線。
こんなところに、ポツンといる自分は、とっても小さい存在だということを実感します。
このルートは、それほど危険な箇所はありません。体力さえあれば、比較的安全に歩ききることができるでしょう。
それでも、何かの拍子に・・・ ちょっと天候が荒れたらとか・・・ ルートを外して足を踏み外したとか・・・
そんなことで、命の危険にさらされます。たぶん簡単に命を奪い去っていくでしょう。
だから、この景色を見ながら、ただ綺麗とか、雄大とか、気持ちいいとかと言う感想より、
「俺って、生かされている!」
「だから生きている!」
生きることは、自然の中で繰り返される営みの、ごくごく一部の存在に過ぎないから・・・
生への情動のようなものが、先にこみ上げてくる。
たぶん、ソロで歩いているからでしょう。 自分の内へ、内へと意識が向いていくのです。
ソロハイクって、誰かと感情を共有したり、分かち合ったりするのでもなく、
誰かと競っている訳でもないから。
大自然という舞台の上で、ただ、自分の肉体と心との対話を楽しむ行為なんじゃないかと、ふと思うのでございます。

こんな、哲学的思考を楽しみながら、それでも、人間だから腹が減る(^_^;
8時00分 中岳の避難小屋に到着。

ここで一息いれましょう (*^_^*)

コーヒーを入れて、持ってきたパンをかじる。

雲の上に、ぽっかっり顔を出す富士山。。。
天空の世界はまだまだ続きます。