登山をはじめて、
やっぱり、憧れる3000メーター級の山々。
そんな中で、
前々から
行ってみたかった仙丈ヶ岳・・・
南アルプスの女王と呼ばれて、
その山容は美しく、高山植物も豊富に咲き誇り、
氷河が削ったカールを巻くようにピークをめざすルートは登山者を魅了する。
せっかく行くのなら、山小屋に泊まって、山の中でゆっくりしたい。
そこで、山の師匠と予定を合わせると、
梅雨の最中の日程しか取れない。もう賭です。
天気予報は、めまぐるしく変わり、
台風も来ているではないか・・・
もう、雨かな~ (T-T)
で、当日・・・

明け方まで、雨が降っていましたが、
駐車場のある仙流荘前に着くと、なんとか雨は上がってくれました。
すでに、始発のバスを待っている登山者が列をつくりはじめています。
アプローチの林道が、マイカー規制のため、
バスに乗り換えて登山口のある北沢峠まで行きます。
あたしたちは、岐阜からい行くので、中央道の伊那インターで降りて、
長野県の伊那市の戸台(仙流荘)からバスに乗ります。
(山梨側にも広河原から乗り入れるルートがあります)

片道1340円。手荷物込み。

車窓からの眺め。青空がのぞいてきました!

50分ぐらいで、北沢峠に到着。

北沢峠にある山小屋のこもれび荘。
山小屋というより、ロッジですかね。
まだ新しくて、おしゃれです。
ここのラーメンがうまいらしい(*^O^*)

8:50
さあ、ストレッチして、早速登山道へ!
仙丈ヶ岳までのコースタイムは4時間。。。

うおおお~~ 萌える~~
朝霧にかすむ森。
苔がいい感じで湿っていて、森林感がずんずん来る!!!

木々の隙間から北岳が見えてくる。
北岳、知ってますか?
日本で2番目に標高が高い山なんですよ!

10:05 おおよそ5合目の大滝頭到着。
ここまでのルートタイム2時間のところ、1時間15分
いい感じのペース(*^o^*)
師匠から、
「ブルさんメチャメチャ登り強くなりましたね~」
って褒められた(*´ェ`*)
これも、トレラントレーニングのおかげかな。

森林限界を超えて、小仙丈に向かうブルさんの背中。
山雑誌のショットみたいでしょ。
結構ちゃんとした装備で登ってます!

小仙丈カール。
もう、言葉が出ないほど感激してます。
師匠から「顔、にやついてますよ」って、突っ込みはいる。
ここまで、結構な急登も登ってきたのに、テンション上がりまくりで、ほとんど疲労感ありません。
そして・・・

雷鳥みっけた~~!
初!雷鳥です。
どこにいるかわかります?
カワイイ雛も一緒でした。
動画はこちら↓

さあ、山頂までもう少し。
今晩泊まる、仙丈小屋が眼下に見える。

先に見えるトラバースの向こうがピーク。

11:50 仙丈ヶ岳(3033M)
ルートタイム4時間のところ、
2時間55分で登頂!

祝
初3000メーター超え

向かいに見える甲斐駒ヶ岳をバックに決めるブルさん。

さあ、ビール味の飲料で乾杯!

1時間ぐらい、山頂でごはん食べたり、ゆっくりしても、
まだ、時間があるので、
仙丈ヶ岳から続く尾根の先にある大仙丈まで歩くことにした。

って、何気にこのルート険しい(^_^;
これ、岩の壁じゃなくて、これを登って行きます(;´Д`)

だいたい30分ぐらいで大仙丈到着。

途中、いろいろな花を見ることができました。
これは、ハクサンイチゲというらしい。

さあ、戻りましょ。って↑
帰りの方が結構つらい (>_<。)
師匠~ 待ってぇ~ 高いの狭いの
こわ~い(T-T)

なんとか、仙丈ヶ岳まで戻って、山小屋に向かうルート。

14:10 今日のお宿。 仙丈小屋に到着です。