ちょっと、記事の更新サボり気味

なかなか、パソコンに向かう気持ちになれなくてね。
まあ、こんな時もあります。
この間、ぼーっとしていたわけではございませんで、
娘さんにせがまれて、栄まで出かけて、コナン展など行ってまいりました。

原画の展示なんかもあるんですけど、入り口で渡された殺人事件の問題を謎解きしながら進むという感じです。
これが結構問題ムズい(>_<)
出てくるまで、1時間半もかかっちゃいました(^_^;
で、ほったらかしにしていた、「走りながら考える―番外編に行ってきました」の続きなんですが・・・
まあ、今となっては、ボツでもいいかなって、思ったんですけど、一応続きを書いてみたんで、アップしておきます。
これは、「日本を元気にする企業シリーズ」第1弾と位置づけていますから、今後第2弾・第3弾と続くのかな? たぶんとってつけたんだと思いますけど(笑)
さて、明治記念館に着くと、受付を済ませ会場に入ります。

受付では、資料とともにCX-5のミニカーいただきました!
限定品なのかな?
会場には、最近のマツダの顔がズラリ。

(写真ぼけぼけですんませんm(._.)m)
ここ最近は、ハイブリッドが全盛のクルマ業界。もうプリウスとアクアとフィットしかねえんじゃないかってぐらいよく見かけますけど、
どうもマツダさんは、クリーンディーゼルで勝負するようです。とっても興味あります。なにせ、1.5リッターのディーゼルエンジンのトルクは、2.5リッターのガソリンエンジンのトルクに匹敵するらしい。おまけに燃費もよくて、軽油だからガソリンより安いし。

このデミオ、なかなかカッコイイです! ヨーロッパ車の匂いがプンプンします。この頃のこの手のコンパクトカーって、国内メーカーはコストダウンして安っぽいのが多いなかで、これはちゃんと作ってるな~って感じです。アルファロメオやフォルクスワーゲンなんかと並べてもいいんじゃないかなって思う。マツダ車って、結構ヨーロッパで評価高いんだよね。

で、ご存じかもしれませんが、ヨーロッパはディーゼルエンジンが主流なんですね。日本では、あの真っ黒な黒煙を吐く、ガラガラとうるさいイメージのディーゼルエンジンですが(これは石原閣下のパフォーマンスのせい?)、実は内燃機関としては非常に効率的で優秀なんです。
今じゃ、触媒技術も進歩して、黒煙を吐くこともありませんしね。スカイアクティブのエンジンは、さらに触媒に頼らずにNOxが出ないように燃焼効率を高めているようです。で、アウディのディーゼルに乗ってヨーロッパを走った藤原さんは思ったそうです。
「日本でも、ディーゼルいけるじゃね」ってね。
たぶん、この先ハイブリッドから電気自動車、燃料電池へとクルマのパワートレーンは変わっていくんでしょうけど。でも、あと20年先はどうかと考えると、たとえば電気自動車が登録台数の10%を超えていることはないんじゃないかな? 燃料電池車はインフラも含めてまだまだ開発の途上だとも思います。
つまり、化石燃料のレシプロエンジンはあと20~30年先ぐらいまでは主流にあるはず。世界シェアが3%程度の規模のマツダが、ガソリンエンジンやディーゼルに的を絞って、高効率を追求して勝負していくのは理にかなっているとも思います。
で、そのためにマツダは、これまでのエンジンもシャシもボディもすべて見直して、新しいコンセプトで進み始めたといいます。それが「スカイアクティブ」。走りにこだわり、走る楽しさを提供したい。逆にわかってくれない人はいいみたい(笑) そのあたりの割り切りがマツダらしいですね。
シェアを広げるんじゃなくて、たとえ3%のシェアであっても、その3%の、その人、そのオーナーに深くコミットメントしていくという方針を掲げているといいます。
この戦略・方向性のグランドデザインを手がけたのが、藤原さんなんです。こんな方のお話しを生で聞けるなんて幸せですわ。ビジネスや組織をまとめる示唆に富んだお話しもたくさん聞けました。やっぱり、企業は人なんですね~

で、フェルさんのトークも軽快で、楽しい(^_^)/

フェルさん、いつもこんなマスク被ってます。なんか隠し撮りみたいになっちゃった(笑)
で、ぶっちゃけトーク満載で、これ企業秘密じゃないの?
例えば・・・
スカイアクティブの幻の試作車がとってもよかったとか!(ツインプ○グ仕様だったらしい)
そういや先日、お披露目がありましたね。いやいや、欲しくなっちゃいます(^_^;
ロータリーエンジン誕生50周年を数年後に控えて・・・ あるかもしれませんよ~(笑)
ルマン再挑戦はあるのか!
これはなさそうです・・・(´д`)
そして、トークセッションが終わると、会場を移してカクテルパーティ
今回、参加費2000円なんですけど、まあ。豪華なお料理にお酒はビール、ワイン、カクテル、ウイスキーが飲み放題ヾ(^v^)k

ビュッフェスタイルでしたので・・・
ハイ! 遠慮せずガンガンいただきました!
ちょっと、今回はマツダ褒めすぎたかな(^_^;
ま、あたしは、クルマに走りはあんまり求めてませんけどね。運転ヘタなんで(爆)
走りはバイクで楽しませていただきますよ。 入院長引いてますけど・・・(T-T)