バイクネタのないBullさんは・・・
今日もお山に行ってまいりました。
今月末に白山登山(2700M)を控えておりますので、
一緒に行く人と、いつものお山のロングコース、約3時間の強化トレーニングです。

途中から雨が結構降り始めて、先に進むか、ショートカットして戻るかの選択に・・・
まあ、もう濡れているから一緒だし、いっちゃいましょう!
って、先に進むことにしたんですが。
これがね。結構いい感じ!
夏場は、暑さにやられてバテてしまうことも、ままあるんですけど、
雨が熱くなった体を適度に冷やしてくれてね。逆に気持ちいいんです。
いつもの山は、水はけもいいんで、ドロドロになることもないし、うっすらと靄(もや)のかかった緑の道は、ちょっと幻想的で・・・
雨!最高!!! (ざまあ見ろ、バイク乗りどもよ)
と、ここまでは前振りです。
先日、お兄ちゃんが大学に行ってサッカー続けると、大層お金がかかるという記事を書きましたが・・・
まあ、サッカーばっかりやって、ろくに勉強していないので、当然私立大学となるわけでして。それも、スポーツ推薦ねらい(笑) どうも、かなりの強豪大学を狙っているらしいのですが、大丈夫なのか?
それはさておき・・・ では、どのくらいお金がかかるのかって、文系私立大で試算をしてみますとね。
初年度
・学費・入学金等 年間120万円
・部費・ユニフォーム代 年間35万円
・寮費(食事込み) 月7万5000円×12 90万円
・生活費(仕送り) 月3万円×12 36万円
初年度トータル 281万円
はあ (;゜ロ゜)
初年度だけでこれです。
2年次以降
・学費等 100万円×3年間 300万円
・部費 25万円×3年間 75万円
・寮費(食事込み) 年間90万円×3年間 270万円
・生活費 年間36万×3年間 108万円
↓ わかりやすく表にしました。

で、4年間トータルしますと・・・
1,034万円・・・
いっせん、トンで、34万円 \(゜д゜??・・
なんか間違ってない?
1000万円超え~~~
。 。
/ / ポーン!
( Д )
とても学資保険だけでは足りませぬ・・・
これでも最低限ですからね。クルマの免許とったりだとか、理系だともっとかかります・・・
そういうのも合わせると、もう恐ろしくて (((; ゚д゚)))ブルブル
今ね。ちょっと調べてみたら、大学と短大を合わせた大学等進学率が55.1%(平成25年度:文部科学省調べ)なんだわ。専門学校も合わせると約8割の人が進学している状況で、みなさん、どうしていらっしゃるのでしょう?

ちなみに、約30年前、自分が大学に進学した頃の大学等進学率が24%ぐらい。このころは、景気もよかったし、大卒というだけでスタートラインのアドバンテージがありましたけど、
今じゃもう、使い古された言葉ですけど、現在の大学は大衆化しており、旧帝大や有名私大じゃないと、学士なんてなんのアドバンテージにもなりません。まあ、最近の文系修士(いわゆる大学院卒)なんかは、もっと使いもんにならんけど・・・
それじゃ~ 大学に行く意味ないかっていうと、やっぱり自分も行かせてもらって、それはそれで貴重な時間を過ごさせてもらったし、大学のゼミの先生には、いろんな意味で学ぶことの大切さを教えてもらい、学生時代の仲間は、いまでもいろいろと助け合う仲だし。
だから、行かせてやれるもんなら行かせてやりたいのが親心・・・
本人が望むなら、サッカーだって、どこまでやれるのかチャレンジして欲しい。プロになるのは勧めませんが・・・あり得ないとは思うけど

しかし、これじゃ~ね~
日本は教育にお金かかりすぎ!
改めて、親の心子知らずと申しますか、アホな息子を大学までやってくれた自分の親に感謝する次第でございます。

先日の試合の一コマ。。。 胸ぐら掴まれているし (;゜ロ゜) 激しいのね。サッカーって (^_^;