暖かくなってきて、
というか、少し汗ばむくらいの陽気の日もちらほら。
バイクに乗るには、いい季節になりましたね。
買ってすぐに冬になってしまったので、
まだ、タイヤの皮むきすら終わっていません(^_^;)
といっても、峠道でタイヤの端まで使う走りは卒業したBull様ですので、
ここは、サーキットでブルちゃんの実力を存分に試してみたい。
もうすぐ、会員の期限も切れることがあって、今季初、いつもの鈴鹿ツインサーキットに出かけてきました。

ツインサーキットでは、「金トレ」といって、月に数回、金曜日の午後に会員専用の2輪走行枠があるんです。
「金トレ」は、平日ということもあり、また、会員だけなので、台数も少なく、気持ちよく走れるんで、結構狙い目。会員は25分の走行枠が2100円と格安(でも、消費税増税で4月から100円上がっとる・・・)
この日は、午前中雨が降っていたんですけど、午後からは雨も上がって、路面はドライ。予想通り、台数も数えるぐらい。


そういえば、ブルちゃんって、真っ黒でちょっとアクセントが欲しいなって、思ってて、この前、よっさんとライコで会ったときに、リムテープを買おうと思っていたら、
「赤ならうちにあるから、あげますよ」と、なんともありがたいお言葉 (*⌒▽⌒*)
後日、洋服の青山から封書が届きまして・・・?

「何で (・_・?)はて?」
中から出てきたのは、こちらでした!

こんなちょっとしたカスタムでも、ニンマリしてしまいますね~ (*´ー`*)

このお礼は、恵那でチャーシュー麺ということで、もう少々お待ちください<(_ _)>
さてさて、受付で会員の更新手続き(5000円)と走行券2枠(2100円×2+保険500円)、そして今回はラップも計測するために計測器(会員価格500円)を支払い、走行の準備をします。

ストロークセンサーは、娘のヘアバンドを拝借(笑)

ライトやレンズ類にテーピングして、まあ、今回は自走なので、あんまりいろんなもの外すと面倒くさいので、ナンバーもそのまま、とりあえずミラーだけ取り外して準備完了。

前回、コメントでnetさんがツインで転倒して「トラコンがあんまり介入しない」ということを教えていただいたので、標準の4/8から6/8と高めにしました。
さらに最初はブルちゃんに慣れることもあったので、マップもノーマルモードでコースイン。
最初の5周はとにかく、タイヤを温めることと、タイヤの皮むきが目的なので、ゆっくりゆっくり周回します。
しかし、まあ~よく曲がるね~ サスペンションもいろいろとセッティング試して、いい感じになったし、アクセルあけたときの反応もいいし、やっぱりZRXの時とは次元が違う。
街中ではあんなに乗りにくかったブルちゃんでしたが、こういうシチュエーションではホントに乗りやすい。あ、ストンプのグリップも抜群で、上半身が安定します。これは買いですよ~(笑)
さて、タイヤも温まって、グリップもしてきたので、最後の方は少々ペースアップして1回目終了。。。
ZRXの時は、がんばって走って、1分15秒前後のタイムだったのですが、
今回大体、8割方のペースで走って
もう、12秒台でてるヤン w(゚д゚)w
これは、夢の10秒台いけるんちゃう?
まあ、速いSSな方たちは5秒とか切っちゃうんですけどね。こっちはフルノーマルのネイキッドですから(^_^;)>
そして2本目・・・
そうです。ここから悲劇のはじまり・・・
設定を、スポーツモードにして、空気圧は1本目とそのまま2.2


一応、タイヤも端まで使えている。
タイヤが温まってきたところで、ペースアップすると、
なんだか、タイヤが少し滑りはじめる。。。
やっぱり、スポーツモードは出力が急激に立ち上がるような感じで、加速が違う。
でも、それはそれで楽しくて、やっぱサーキットはこっちの方がいいな~
ストレートは、今まで4速までしか入らなかったのですが、最終コーナーの立ち上がりでうまくスピードに乗せると、スポーツモードは5速まで入る。
スピードも200キロ超え!(゚O゚)!
ZXRが180キロぐらいしかでなかったので、そりゃもう興奮ですわ!
それでも、1コーナーの進入は、マージンとって、早めにアクセル戻してそれほどムリしてツッコんでいない。ブレーキキャリパーはさすがブレンボ! 安定した制動力でさらに車体も安定しているんで、あんまり怖くない。
で、調子に乗っていると・・・
シケインを過ぎて、左の直角よりややRのきついコーナー。

立ち上がりで、アクセルあけると・・・
「ズル」ってリヤがスライドし
体勢を立て直すまもなく・・・
ホントにトラコン効いてないわ~
もう、なにが起きたのかわからない。。。
クラッチのマスターが吹っ飛んで、シフトペダルもひん曲がってるし(T-T)
自走不能。初めてのドナドナ

クランクケースも削れて、オイルが漏れていたので、赤旗です。ホントに申し訳ない(_ _)
損傷は、左側のハンドル回りが吹っ飛んでて、ステップやらシフトペダルがひん曲がり。
フレームや冷却水のパイプ、クランクケースがが削れて、・・・
あ~ かなり痛い >_<
それに、一体どうやって帰ればいいんだ?
ピットに帰ってしばらく呆然とし、よっさんに電話したら、バイク買ったレッドバロンが引き取りに来てくれるはずということで、今度はレッドバロンに電話したら、ツインの近くのお店の人がロードサービスで来てくれた。
帰りは、さすがにツナギで電車乗るのもイヤだし、何より、だんだん体が痛くなってきて、どうも、肋骨のあたりが痛くて、ちょっと力入れると激痛が走る。
カミさんは、「そんなところまで迎えに行けるか~」と軽く一蹴されて・・・
そしたら、バロンの人がレンタカーを手配してくれて、なんとか帰ることができました。
やっぱり、自走でサーキットはリスク大きい。
サーキットで遊ぶなら、トランポに専用マシンが必要と痛感した次第でございます。
今日、病院いったら、骨には異常ないようでしたが、どうも、鎖骨と胸骨の間の骨が脱臼しているような感じとのこと。
また、別の病院でCT取ることになった。
この花粉症の季節に、鼻をかむと激痛が・・・
6月のカブカップ、間に合うかな (-д-)=З
監督・・・ごめんなさい (;。;)