ソチ五輪、はじまりましたね~
女子モーグル、いや~ みなさん華麗な滑りで興奮気味です!
それにしても、今朝は寒かったな~
寒波を呼ぶ男、Bull男爵様でございます。
実は・・・
昨日は・・・
最初から・・・
ナイタースキーに行く気満々でした(暴露)
ここ最近暖かかったからね。
だいぶ雪が重くなっているし、何となく下げテンション↓だったのよ。
で、この寒波!
天気予報だと、晴れ予報で雪は降っていないみたいなので、パウダーとはいかないけど、これで、雪もしまって楽しめるはずだ!
もう、気分はアゲアゲ↑
前日の夜に板らやブーツやらウェアーなんかをクルマに積み込んでおいて出勤し、
仕事を定時に終わらせて、速攻、高速に乗るはず・・・
なのに、そういう時に限って、帰ろうとするとお客さんから電話かかってくるんだよね (^_^;)
それでも、7時半にはゲレンデに。
やってきたのは、奥美濃のダイナランド。ここって、今シーズンは毎日23時までナイターやってるのよ。昔はナイター営業は休日だけだったような?
駐車場にクルマ止めて、温度計を見てみると・・・

Σ(゚〇゚;)ェエエ工 マイナス10℃
冷凍庫の中より寒いじゃん・・・
たぶん、上の方はマイナス12~3℃ぐらいになってるな。
まあ、それでもワクワクで準備して、チケット買って、早速リフトに向かいます。

平日のナイターですからね。かなり空いています。でも、もっと人が少ないと思ったけど、いるんですね。たぶん学生さんのようなスノーボーダーと泊まりで来てるであろう中高年のグループ。そして、地元のレーシングな人たち。
しかし・・・
リフトの上は・・・
激 寒{{ (>_<) }}
もう、顔面凍りそう(T-T)
いやいや (^_^;)
寒波、半端ね~! (><;)
甘く見ておりました(反省)
でも、最初の一本は、しまったハードバーンで、スキーもよく滑るし、人も少ないから大きめのターンで気持ちよく飛ばせる!
ナイターは、大体2キロぐらいの中斜面主体のコース。
照明の幻想的な灯りの中で

ちょー気持ちいい~~ 〃o(*´▽`*)o〃
しかし、それもつかの間・・・ 3本も滑ると、手の指先が冷たくなって、うまくポールが握れなくなる。
さらにね。
レグザムのブーツって、まったく保温性ないのよ。レビューなんかを見ても、ものすごく冷たくなるって・・・よく書いてある。
それは、ホント。もう、足の指先が最初は痛くなって、しまいには、もはや感覚がなくなってくる。
凍傷寸前かぁぁぁ~~ (;>_<;)ビェェン
途中、手足を温める休憩を入れても、2時間が限界・・・
10時前には上がって、11時には家帰って、さあ風呂入って温まるか~
って、思ったら・・・
お湯抜かれてるし ・゚・(ノД`)・゚.え~ん
でも、ナイタースキーいいね。空いてるし、ゲレンデを広く使えるから課題を確かめながら滑ることもできるし、リフト券も安いし。これだったら、仕事さえ詰まってなければ、ときどき来てもいいな~
ところでね。
最近のスキーって、踵で操るっていうんだけど、
つまり、ターンの中盤から後半にかけて、踵で板を踏み込んで、エッジをグリップさせて旋回力を得るということでよいのでしょうか?
ようは、バイクと一緒で、コーナーのクリッピングポイントを過ぎたときに、アクセルを開け始めて、リアタイヤに加重を掛けてタイヤつぶしながら加速していく感覚?
それだったら、何となくわかるような気がする。
(ー゙ー;)うーん でも、一回、スクール入った方がよさそうだな。。。
(おまけ)
今回、こんなアイテムを導入してみました。

REXXAM(レグザム) Foot Walker(フットウォーカー)

ヤフーのTポイントがたまってて、ポイント10倍デーだったので、ポチッっちゃいました。
スキーのブーツって、基本的に歩きにくい。それに、レグナムのブーツって、アウターのシェルとソールが一体成形で、すごい滑りやすいし、それでいて、アスファルトの上とか歩くと、すぐ削れてくる。
あんまり、ソールが摩耗すると、ビンディングから外れやすくなったりするらしいので、これをブーツの底に取り付けて、それらを防ぐものなんですが、

簡単にはめられるし、とっても、歩きやすいわ~!
これは、おすすめですな。