いや~~
めっちゃ寒くなってきましたね~~
こんな時期にバイク乗ってるヤツなんか、
Mですよ!
ドMどすえ~~ ヾ(゚ロ゚ )オィッ
もう、スキー場も積雪OKで、全面滑走可能 (*⌒▽⌒*) スキー部始動!
と、いうことで行ってきました。。。
ブルちゃんと・・・・
だって、2週間もエンジンかけてなかったし (;´Д`)
いやね。前にタンクとシートがめちゃ滑るって話したでしょ。
覚えてる?
まあ、知らんと言われても、話は進むんですけどね。
はじめは、ストンプグリップっていう、いぼいぼの付いたタンクパット貼ろうと思ってたんだけどね。

これが結構高いのよ。7000円ぐらいする。
MOTO GPライダーがこぞって使用するという逸品なんですが。
どうも、グリップがよすぎて、パンツがぼろぼろになるって、ショップの人に言われて。
それに、強力な粘着で、剥がすときタンクの塗装も一緒に剥がれるらしい (ノД`)
レーシングな人はいいけど、いろいろ考えるとね。
じゃ、ということで、ZRXに付けていたマジカルレーシングのタンクパットを貼ることにしました。

これなら、実績もあるし、ちょうどハングオフするときに、膝の内側でグリップするのよ。
1枚、1800円ぐらいで、ショップに頼めば1500円だし。
貼り付ける前に、脱脂して。

こんな感じ。

さらに、裏技でシートにも貼り付け。

ブルターレのシートって、薄くて堅いから、少しはおしりにもやさしいかな?
これで、どうだ!
ってことで、寒いなか走ってきましたよ。

とりあえず、ブレーキング時に前に滑ることはなくまりましたけど・・・
ちょうど、膝の内側に当たる分には長さが足りないので、ニーグリップが今ひとつ (´д)=з
もう一枚買ってきて、その辺にも追加がいるかな?
しかし、ブルちゃん・・・ まだ、馴染まないなぁ。

とにかく低速のトルクがないので、街中の車の後ろを40~60Kmで街中流すのが苦手。
ZRXは3500回転で最大トルク出るような、バイクでしたからね。楽でした。
逆にブルちゃんは、3000回転以下はまったく使えない。
しかし、ワインディングというか、コーナーは、車体の軽さも相まって、
軽く入力してあげれば、ホントに自然にバイクにまかしてバンクしていく感じで、
楽しいわ~~!
ZRXは、エイや!って気合い入れて倒し込んでいかないと曲がらなかったし、たぶん、サスやスプリングなんかいじってたから、最適のバランス取れてなかったんだろうな~ 今更だけど (^_^;
ブルちゃんは、サスやフレームの剛性とか、トータルバランスが高い次元で融合している感じがする。

サーキットで走らせたら、絶対楽しい!
と思う。
逆に、自分自身が、まだまだこいつに体が馴染んでないので、うまく走らすことができない (T-T) 外車はじめてだし、インジェクションも未体験だし。。。 排気ディバイスのガチャガチャいうのも、最初はエンジンが壊れたかと思った(笑)
春になって、もうちょっと暖かくなったら、鈴鹿ツインで走らせてみよ。
だって、タイヤの皮むきすらできてないし。
アマリングたっぷりですわ _| ̄|○