その1から続きます。

こんな感じで、雪渓を登ると、もうまもなく頂上です。

奥には、さらに小蓮華山が見え始め、その奥は、標高2900メーターの白馬岳。
いつかは、このルートも登ってみたいな~ (*´∀`)アハハン♪

残念ながら、その姿は見ることは出来ませんでしたが、
風が冷たく、でも、心地いい。 こんな標高の高いところを歩いていると、ちょっと気持ちも高ぶって、
なんだか浮遊感を感じてしまう… この時点では、あまり疲れを感じていません。
朝練が効いたかな?
そして、

およそスタートから2時間10分で、標高2469メートルの登頂に成功 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッホ~♪
ここから、さらに岩場の道を少し下ったところで

白馬大池が見えてきます。
(*´◯`ノ)ノ ウオオォォォォ!! なんて、雄大な景色なんでしょう !

8月というのに、まだまだ、雪が残っていますね。

およそ、2時間40分で白馬大池山荘に到着。一人なので、あまり休憩も取らず、自分のペースで歩けたので、ルートタイムよりだいぶ早く着きました。
ここで、おにぎりをほおばり、30分ぐらい休憩して、元のルートを戻ります。
岩場は、下りの方が怖い… 結構、足を滑らせ転倒してケガをしたりする人も多いので、
シューズはそれなりのものが必要です。スニーカーでは登れません… が、途中、軽装のスニーカーのおねえちゃんが、
(゚ω゚;)。o○(ぇ!?)
ものすごい勢いで追い越していきました。
どうも、トレイルランの方らしいです。 世の中には、すごい人もいるんですね~
さて、今回のルートとデータです。


なんと、2100カロリーも消費したのに…

今回お世話になった林ペンションで

お客さんと、その同級生たちが10人ほど集まっていて、
超豪華なバーベキューにお呼ばれして!
たぶん、3000カロリーは摂取…
エェ━━━━(´Д`υ)━━━━・・・
むしろ、カロリーオーバーじゃないの…
学習能力ゼロのブル男爵様でした 。゚+(σ´д`。)+゚・クスン…
おまけ
帰りは、糸魚川経由で、富山に寄って帰ったのですが、途中、小谷村の道の駅で昼食。

地元の食材をふんだんに使った小谷定食。これで980円はお得だわ。
大変おいしゅうございました <(_ _*)> ごちそうさま。