いや~
なかなかハードでしたけど、
よかったわ~
まさか、自分がこんなに高い山登るとは思ってませんでした。
晩は、何度か宿泊したことのある、仲のいいお客さんの同級生が経営している岩岳近くのペンションに泊まってきました。
前回、白馬にトレッキングに行くと前に書きましたが、ちょっと山の上のお池を見に行くなんて感じで登ったら、
完全にくじけます。というか、そこそこ準備してないと危ない感じです。完全に登山ルートでした。
ただ、結構おじいちゃん、おばあちゃんも登ってましたが… 

朝の4時に家を出て、栂池のゴンドラ乗り場に着いたのが朝の9時。
そこから、準備して、ゴンドラとロープウェイを乗り継いで、一気に標高は1800メーターまで登ります。

ロープウェイの降り場から、200メートルほど舗装路を上ると、栂池自然園のビジターセンターがあり、
その脇が、登山道の入り口となっています。

白馬大池までは、4時間半となっておりますが、これは、かなりゆっくり登ってたっぷり休憩取ってのタイムです。
各種のマップには、標準的には3時間半ぐらいと記載されています。

今回単独登頂を狙うブル男爵様は、念のため入山届出して、10時少し前に出発!
さて、当日の天気予報は、雨の確率が高かったのですが、どうも前日に降ったらしく、
当日は、ちょっとガスったりはしてましたが、時折晴れ間も見えるまずまずの天気です。

最初の登り出しは、比較的整備された登山道で、これならトレッキングな感じですが…

前日の雨で、ぐちゃぐちゃ… (´д`ι)

1時間ほどで、天狗原という湿地帯に到着。
ここは、高山植物の宝庫で、可憐な花がひっそりと咲き誇り、マニアの方にはたまらないのでしょうが…

Bull様、まったく興味がないので、スルー ┐( ̄▽ ̄;)┌
そして、ここからが…

岩場の試練… (;´Д`A ```

さらに、大岩の上を渡り (´ー`A;) アセアセ

下界は酷暑続きで人が溶けそうなのに…
なんと、雪渓が待ち構えます。。。
(容量いっぱいなので、その2に続きます)