皆さん、ご心配おかけしました。
体の方は、何ともなくて、ピンピン、ビンビンしております。ハイ!
しかしね~
なんかね~
いつかはやると思ってたけど…
そういや、最近、あんまりついてないし 

ことの顛末は以下の通りでございやす。
いやね。
鈴鹿ツインの会員の有効期限が4月末だったのね。更新に行かなきゃならないし、
それに、ニュータイヤのα13に履き替えたし、
ちょっと試しに走りたいなぁ~って思って…
ただ、あるでしょ。気持ちが乗らないというか、やめておこうかなぁ~ って感じがよぎること。
でも、まあ、そんなの考えすぎかって。。。

明け方までは、少し雨が降ってたんだけど。
現地に着いたら快晴 

今回は、朝練のウサギクラス2本を申し込み。
GWの初日ですから、結構な台数が集まってました。
カメクラスは満員御礼 

ウサギは、まだ少し余裕があったかな。 まあ、こっちの方が前が詰まることもないから、練習にはなります。
サーキット仕様に準備して。

さて、私が走るウサギクラスの順番になっても、なんだか、皆さん奥手なのか、遠慮がちなのか、青ランプついても行かないので、
先頭でコースイン。
まずは、様子見で、ゆっくりタイヤをもんでいきます。 もちろんタイヤウォーマーなんてありません。
大体、いつも3周も走るとそこそこグリップしてくるので、
3週目あたりから、徐々にペースを上げていくと…
やたら、おいらのインを小突いてくるSSがいて、
今回、ちょっといつもと違う立ち上がり重視のラインを試していたので、
毎回、外からかぶせる感じになって…
直線はそっちの方が早いんだから、ストレートで抜いてきゃいいのに 

だんだん熱くなって
レ(゜□゜レ) おらおら~
あれま、1コーナーでちょっとオーバースピードで飛び込んでしまい 

※ここで、ちょっと解説
ZRXではストレート4速190キロぐらい。リッターSSだと220キロぐらいになるそうです。
あたしゃ、浅めの1コーナー手前で3速、すぐにバイクを起こして、2コーナー手前で2速に落として進入します。
コース図 ↓

で、2コーナー手前で無理に2速に落としたので、軽くリアがロックして、リーンインのタイミングが遅くなり、
出口でアウトに膨らんでいくものですから、
さらに、バンクさせてバイクの方向を変えようとしたら…
あれ (゚O゚;)
急にフロントが。。。。。。。 つる~ん

もう、気づいたら、Z雄くんがひとりで、グラベルに滑っていって、
あたしゃ、コースに「ぽつ~~ん
」って感じ。

実際は、よく覚えていないんだけど、そんな感じ。
たぶん、α13はレースレプリカラジアルと言われるぐらいですから、
十分、タイヤが温まっていなかったのと、
深くバンクしたことで、まだ、未使用の部分でワックスが落ち切れていなくて、
急にグリップを失ったんだと思います。
今更ですが、これは、完全に自分のミス 

しかし、カブカップでフロントから滑って転倒したのと全く同じ…
なんとなく、免疫があったりして。。。 もっと落ち込むかと思ったけど、
これで、吹っ切れたぞ~ もう、走りに徹するで! って気持ちもあったりして。
しかし、これではね~ (。´・ω・`。)ショボーン

フロントカウルは大破 

カウルを固定するブラケットまで曲がってる。。。
いや~ おまえがエンジンを守ってくれたんだね (つ_`。)

かなり、激しく削れているエンジンガード。

あ~ サイレンサーは傷だらけ (ぅд')うっ
あの、磨き倒していたタンクも…

どうしよう~

とりあえず、サーキットから帰るにあたって、カウルつぎはぎしました。

疑惑のフロントタイヤ。 確かにサイドが余ってるな。
ほかにも、細かいところが壊れたり、削れたり。。。
どこから手をつけようか思案中。。。 余ってる部品ありましたら、
ぜひ、恵んでやってください <(_ _)>